株式会社オンサイト クリエイト事業部

AI音声生成サービスCoeFontが使いやすい!

著者:CHIBA

引用元:CoeFont公式HP https://coefont.cloud/

皆さんこんにちは!
今年からクリエイト事業部に入社しました、主に映像制作担当しているCHIBAです。
宮城県で10年以上、テレビ番組の制作などに携わってきました。よろしくお願いします!

動画にAI音声はもはや当たり前?

私は現在、企業様のPVや社内説明動画の制作を主に担当させていただいているのですが
ご依頼をいただく中で多いのが

「AIのナレーションつけてもらえますか?」

といったご要望です。
テレビ番組では局のアナウンサーやプロのナレーターさんにお願いするのが一般的なのですが
確かに、修正作業がしやすくコストも抑えられるAI音声は企業動画の制作に向いています。

が!

正直ひと昔の前のAI音声というと・・・

棒読み感だったり変なイントネーションだったり・・・
正直不安なところもありました。

しかしそんな不安は、
最新のAI音声生成サービスによってすぐに吹き飛ばされることになるのです。

AI音声生成サービス「CoeFont」

まとめサイトやThreadsで探したところ、オススメは「CoeFont」とのこと。
早速会員登録して使ってみたところ・・・

これがめちゃくちゃ簡単でした。

流れとしては
①ボイスサンプルから映像のイメージに合いそうな声を選ぶ(プロの声優さんの声もある)
②企業様から頂いた原稿をそのままコピペ
③読み方・速度・イントネーションを微調整してダウンロード


↑↑↑ これで完了です
この中で言うと③のイントネーション調整が不安という方も多そうですが

これもめちゃくちゃ簡単!
例えばこんな文章だと↓↓↓

このままだといかにも自動音声ですが
句読点を入れたり、イントネーションを一文字ずつの高低を調整してあげると・・・


こんな感じにちょちょいと修正するだけで人間味のある音声に変わります。
すごい時代ですよね~

以前は修正などが発生するたびに
ナレーターさんに再度お願いしなければいけなかったり
収録スタジオを抑えたりしなければならなかったのが

ものの数秒で解決してしまいます。

ただもちろん予算があるのであれば
プロのナレーターさんにお願いするのがいいと思います。
そういった場合でも仮ナレーションを入れたりするのにCoeFontは大活躍しますので
是非皆さんも一度使ってみてください!

また映像制作に役立つツールなどあればご紹介させていただきます!